一般社団法人 浜松ヨガ協会 (HYA)
2017年05月04日
はじめての梅しごと・梅シロップつくり” 体験してみませんか?? 浜松市浜北区の『寿梅園』さん担当です
【5/27(土)ハママツヨガフェスタ&オーガニックライフ2017】
http://hamamatsu-yoga.com/
『新しい自分が発見できる場所』
がコンセプトの静岡県最大のヨガイベント!!
今年は初!体験型ワークショップ
”はじめての梅しごと・梅シロップつくり” やります!!
担当は、無農薬栽培で、環境や、人にやさしい農法でおいしい梅を育てている
浜松市浜北区の『寿梅園』さん
寿梅園さんとは・・・http://jyubaien.com/
自然がもたらす梅の美しさをたくさんの方に知っていただきたいという思いから寿梅園は生まれました。
梅の畑を訪れていただく事で、四季の移り変わりを感じ、楽しんいただきたい。
そんな、「ひとが集い、笑顔になる梅園」を目標に、日々活動しております。
開園以来自分たちで食べてみて一番美味しいと思う作り方を探求し続けてきました。
梅の熟れ頃を毎日見極めながら、それぞれの加工品に合った時期に収穫し 、
梅漬け、エキスなどを大切に作っています。
手作りが少なくなってしまった家庭での梅干しの漬け込みや、梅シロップの簡単な作り方をお伝えしていくことで、日本の伝統的な保存食や健康づくりのことも考えるきっかけにも繋がれば、幸いに思います。
シロップを漬けるビン(3~4リットル果実酒用)
むずかしいと思われがちな梅しごとですが
実際にやってみると「な~んだ簡単」なんですよ。
一度覚えればその他の果実や漬物も
大体おんなじ作業なので応用がききます。
はじめての方もそうでない方も
みんなで一緒に梅しごとを楽しみましょう♪
収穫はじめの青い実はエキスがでやすいので
シロップや梅酒向き。
熟した実は果肉が柔らかくなるので
梅漬け向きです。
用途にあわせて漬け時を選ぶことが
おいしく漬けるコツなんです。
大梅はピンポン玉くらいの大きさになります。
お子様とご一緒の参加も可能です。
お申込み、お待ちしております!
その他、イベントの詳しい詳細はこちらから↓↓↓
